top of page

​ 申し込み

申し込みいただく前に

・必ず、大会ルールを一読してから申し込みください。

・申し込みは、事務局からのメールをもって登録完了となります。必ずご確認ください。

 申し込み状況など、詳しくは、最新情報にて更新します。

 ご理解よろしくお願いします。

・全五色決戦の部(午前)と青色・黄色の部(午後)の両方にエントリーすることは可能です。

・午後からの青色、黄色の両方に出場はできません。

【 全五色決戦の部 】(午前)

1.全五色決戦の部は、保育園・幼稚園・小学生・中学生までの幼児・児童・生徒が参加できます。

2.まず,予選を5試合行います。青色・黄色・桃色・橙色・緑色の全色行います。

 

3.予選を勝ち抜いた上位8名で決勝トーナメントを行います。

  (予選1位と8位、2位と7位、3位と6位、4位と5位が対戦します。)

4.締め切りの時点で各色の希望者が2名以下の場合は開催できないことがあります。

【青色・黄色 低学年の部】(午後)

1.第1希望の色を選んでエントリーしてください。

 

2.小学3年生までの幼児・児童・生徒が出場することができます。

 

3.まず,予選を3試合行います。各色の予選を勝ち抜いた上位8名で決勝トーナメントを行います。

 (予選1位対8位、2位と7位、3位と6位、4位と5位で対戦します。)

 

4.過去に京都府大会で入賞したことのある児童は本部門に出場することはできません。

  ※過去の五色のうちどの色で入賞していても出場することができません。

 

5.締め切りの時点で各色の希望者が5名以下の場合は開催できないことがあります。

【青色・黄色 無差別級の部】(午後)

1.第1希望の色を選んでエントリーしてください。

 

2.中学校3年生までの幼児・児童・生徒が出場することができます。

 

3.まず,予選を3試合行います。各色の予選を勝ち抜いた上位8名で決勝トーナメントを行います。

 (予選1位対8位、2位と7位、3位と6位、4位と5位で対戦します。)

 

4.過去に京都府大会で入賞したことのある児童と本部門を希望する府内の児童により行います。

  ※過去の五色のうちどの色で入賞していても無差別級部門からの出場になります。

 

5.締め切りの時点で各色の希望者が5名以下の場合は開催できないことがあります。

【注意事項】

※申し込み期間は、

  6月 15日 17時〜

  7月 13日 17時まで となります。

 締め切りを過ぎてのお申し込みはお断りいたします。

※参加人数に制限を設けません。。

申し込みは、事務局からのメールをもって登録完了となります。
※開催可能な部門は7月 13 日の申込期間終了後,7月 20 日(土)までに大会ホームページに公開します。

↓申し込まれる部門のボタンをクリックしてフォームを入力ください。

・全五色決戦の部(午前)と青色・黄色の部(午後)の両方にエントリーすることは可能です。

​ 午前・午後に申し込まれる方はそれぞれのフォームにエントリーください。

・午後からの青色、黄色の両方に出場はできません。

 

bottom of page